導入事例

今後、思うように出張がいけない状況がいつまで続くか分からない中、NEWJI VRは現場管理の選択肢の一つ。

豊田通商株式会社

豊田通商株式会社

グローバル部品・ロジスティクス本部 グローバル部品第二部 西日本営業グループ 様

出張経費にしても時間にしてもかなり節約できると思いますし、わざわざ現地に行かなくても、という発想も生まれてきた。

お客様に届ける商品を安定した品質で。直接現場を確認できない中での品質担保!

マルコメ株式会社

マルコメ株式会社

品質保証本部 品質保証部 様

原料・機械設備・工場移設・製造工程の変更や改善、全ての変化点はNEWJI VRで現場確認をするようにしています。

海外に行けない、移動できない状況で、いつでもデジタルで現場に。 出張費の大幅な削減を達成!

第一実業株式会社

第一実業株式会社

プラント・エネルギー事業本部  化学プラント第二部 様

毎回利用するたびに感じていることではありますが、使えば使うほど利便性が上がると感じています。 慣れというのもありますが、逆にこれがないともの足りないと社内で感じ始めてきています。

オムロン株式会社

  • 非常に良いシステムで驚きました。臨場感が良い。
  • 可能性を非常に感じる。
  • 導入の課題を見てみたい!

満足度平均90%

岩谷産業株式会社

  • 商品開発の為のサンプル試作時に有効活用できそう。
  • 大変良好で現場感を体験できた。
  • イメージができた。
  • うまく活用できれば現地工場への指導に活用できそう。

満足度平均85%

豊田通商株式会社

  • 今すぐ導入したい!
  • 今の時代、こんなすごいことができるの?
  • 毎年訪問する品質監査でも十分活用できる。
  • 調達のトータルサポートができるのもいい。

満足度平均120%

株式会社竹中工務店

  • 全体像の把握には適していると感じた。
  • 非常に期待できるサービスだと感じました。
  • 画質が綺麗。タイムラグがない。
  • ディスプレイでの画像の良さに驚いた。

満足度平均93%

三共精機株式会社様

三共精機株式会社

伊藤忠リーテイルリンク株式会社様

伊藤忠リーテイルリンク株式会社

富士通株式会社様

富士通株式会社


累計300社以上が検討中

大手食品メーカー様

ご利用の背景

食材の生産・梱包工程など、管理方法を細かく確認していたが、渡航できない状況からオンラインでできる別サービスを検証していたが、今後も十分活用できることがわかり、現地サイドに支社はないが拠点で機材管理を依頼できるということで、PROプランの導入を決定した。

ご利用の用途

新製品開発および発売が年数回定期的にある中で、必ず現場を確認しなければ発売できない社内ルールがあるため、 360度モードで生産ラインの確認をし、接写モードで梱包のシーラー処理を高画質で確認することができた。 特に現場で肉眼で見なければわからないような部分も、接写モードで確認することができ、現場再度の状況がよく理解できた。

ご利用の効果

これまで出張で訪問していた各工場で、携帯電話の電波状況が弱かった印象があり気になっていたが、360度モードも接写モードも 概ね良好に視聴することができた。現地側で必要なSIMカードの選定は難があったが、何度か試す中で工場別に最適なキャリアSIMを選定している。

通訳者もゲストで招待することで、基本的に現地で作業するのとあまり変わらない感覚で視察や確認ができたことは、新製品開発を止めることができないメーカーにとっては非常に便利なツールであると感じた。

ご利用の背景

マレーシア工場にて、過去に取り扱い経験のない最新設備の組立作業が必要となった。従来は、日本本社の技術者がマレーシアに出張して 技術指導を行ってきたが、新型コロナウイルスにより海外渡航できないため、VR(バーチャルリアリティ)を活用し、遠隔からの技術指導を 行うことを決定した。

ご利用の用途

大型設備のため、工場内のクレーンで設備を吊り上げ、組み立て作業を実施した。高い精度が求められる組み立て作業のため、全体を見ながら 作業を進める必要がある一方で、取り付け部分は細かい部分を注視しながら、ズレがないように組み立てる必要がある。また、作業員に危険が ないよう、細心の注意も払う必要がある。

ご利用の効果

ZoomやTeamsなど会議用ツールは視野角が狭いため、クレーンによる機材取り付け作業を見渡せるか不安があったが、「360度カメラ」を 利用することで、全体を俯瞰しながら、マレーシアの現場にいる感覚で作業の指示を行うことができた。

また、ミリ単位でズレがないように取り付ける場面では「接写モード」に切り替え、非常に高画質の映像を見ることができ、細かな傷や歪みを発見することができた。

大手産業機械メーカー様

大手自動車商社様

ご利用の背景

新型コロナウイルスにより海外渡航できない状況だけでなく、商社としての付加価値を高めたサービス提供を行うために国内・中国でライセンス導入。 今後は東南アジアや欧州、北南米への導入も、コロナウイルス終息後でも出張旅費経費のコストダウンも兼ね追加検討中。

ご利用の用途

中国の工場で新規サプライヤー(未取引先)の視察目的に活用。工場全体の状況把握や場内5S状況の確認、類似製品やサンプル依頼中の製品が、 どのような設備を使用し、製造工程がどうなっているか、品質管理をどうしていくかなどを細かく確認した。

ご利用の効果

最終納品先のお客様をゲスト招待し参加要請したが、視聴場所が海外も含め、遠隔地からでも自由に視察することができた。本来であればコストを かけて現場に集まり協議するが、オンラインで実施することができ、移動や時間の削減だけではなく、スピーディーな課題解決策として時代にあった ソリューションだと感じた。

対応エリア

対応エリア

OUR PARTNER

TK International
第一実業株式会社
三共精機株式会社
ICS-net株式会社
株式会社RKPLUS JAPAN
スターキャット・ケーブルネットワーク株式会社